終活ブームの昨今、全国各地で終活セミナーが開催され、毎回多くの参加者でにぎわっています。 エンディングノートだけではなく、棺桶に入るイベントがあったり、自分用のお墓の見学をしたりと、その内容は様々。 その様子を海外の大手 […]
自筆証書遺言書とは、自分自身で書く遺言書のことです。 民法968条で「遺言者が、その全文、日付及び氏名を自書し、これに印を押さなければならない」と定めた遺言書を作る方法の一つです。 自筆証書遺言は、いつでも気軽に書けて費 […]
これからは100歳以上生きる時代になる! そんな話が聞かれるようになりました。 本当でしょうか? 医学の進歩は目覚ましく、特に再生医療技術はこれからの10年で平均寿命を10年伸ばすと言われています。 今年生まれた新生児が […]
2030年に、日本人の約半数が「おひとりさま」になるという統計が出ています。 ちょっとショックですよね。 でもすでに、50代、60代のおひとりさまは激増しています。 おひとりさまと言っても、そうなってしまう理由は様々です […]
認知症で資産が凍結されることをご存じでしたか? 認知症によって、不動産や銀行口座の管理ができなくなると、これらの資産はまったく動かせなくなります。 例えば、認知症になった親の家を売却して施設に入る費用にしたくても、その不 […]
最近、納骨堂が増えていることをお気づきですか? 「散骨」や「樹木葬」など、埋葬の形も様変わりしつつある近年、「納骨堂」もすっかり市民権を得たような存在になってきました。 わたしも実は、自分のお墓は納骨堂にしたいと思ってい […]
親に遺言書を書いてもらいたい。 でも言いだしにくいし、何かとはぐらかされてしまう。 ヘタをすれば怒らせてしまうことも! 遺言書の必要性を感じていても、子世代と親世代では、考え方や捉え方の違いで上手く先へすすみません。 親 […]
人が亡くなると相続が発生します。 それがあなたの親であれば、法定相続人は兄弟姉妹であることがほとんどです。 相続の話合いをして、スムーズに合意できればいいのですが、最近は「争続」という言葉が流行るほど、争いになるケースが […]
現在、一人暮らしをしている高齢者は、全国に600万人以上います。 この先20年後には、750万人以上にもなるそうです。 一人暮らしをしている理由は様々ですが、誰もがおひとりさまになる可能性があるので他人事ではありません。 […]
わたしが終活に興味を持ったのは、母の遺品整理が大変だったからです。 人一人がいなくなっただけで、こんなにも多くの物が遺されるのかと、愕然としました。 核家族化が進んでいる今、その遺品整理で困っている人や、遺品整理の専門業 […]
カテゴリー