これからは100歳以上生きる時代になる! そんな話が聞かれるようになりました。 本当でしょうか? 医学の進歩は目覚ましく、特に再生医療技術はこれからの10年で平均寿命を10年伸ばすと言われています。 今年生まれた新生児が […]
2030年に、日本人の約半数が「おひとりさま」になるという統計が出ています。 ちょっとショックですよね。 でもすでに、50代、60代のおひとりさまは激増しています。 おひとりさまと言っても、そうなってしまう理由は様々です […]
現在、一人暮らしをしている高齢者は、全国に600万人以上います。 この先20年後には、750万人以上にもなるそうです。 一人暮らしをしている理由は様々ですが、誰もがおひとりさまになる可能性があるので他人事ではありません。 […]
わたしが終活に興味を持ったのは、母の遺品整理が大変だったからです。 人一人がいなくなっただけで、こんなにも多くの物が遺されるのかと、愕然としました。 核家族化が進んでいる今、その遺品整理で困っている人や、遺品整理の専門業 […]
断捨離をしよう! 生前整理をしよう! 意気込みだけはあるものの、大抵は三日坊主。 そのうちやろう。 いつかやろう。 老後、時間の余裕ができたらやろう。 言い訳をしながらずるずると時間ばかりが過ぎていく。 終活や生前整理を […]
「死のお片付け」とは、我ながら刺激的なタイトルをつけてしまいました。 これは、自分の死後を想像しながら進める、スェーデン式断捨離のことです。 まさしく「終活」ではありませんか! このブログを書き始めてから、わたしもそれな […]
死後の手続きの大変さは、家族のいないおひとりさまも同じです。 むしろもっとややこしい手続き関係が増加します。 住んでいた家や、アパート・マンションの処理に加え、電気・ガス・水道といったものを全て止めなければいけないからで […]
前回は、妻に先立たれた夫の話をしました。 今回は、夫に先立たれた妻の場合はどうなるのかを考えてみましょう。 平均寿命からみれば、妻の方が長生きするパターンが多くなります。 その時に、まず問題になるのは生活資金面になるので […]
「母さんが先に逝くなんて、考えたこともなかった」 母が亡くなってもう10年ちかく経つのに、父は今でもこう言います。 「考えたこともなかった」のは本当でしょうし、多分「考えるのがいや」だったのでしょう。 実はわたしも、どこ […]
前回の記事で、苦しみを長引かせるだけの延命治療はしたくないというお話をしました。 でも、延命治療をしなかったら、その人は苦しむんじゃないのだろうか? 食事もできないのなら、飢えて辛くないのだろうか? そんな心配をされる人 […]
カテゴリー