終活ブームの昨今、全国各地で終活セミナーが開催され、毎回多くの参加者でにぎわっています。 エンディングノートだけではなく、棺桶に入るイベントがあったり、自分用のお墓の見学をしたりと、その内容は様々。 その様子を海外の大手 […]
断捨離をしよう! 生前整理をしよう! 意気込みだけはあるものの、大抵は三日坊主。 そのうちやろう。 いつかやろう。 老後、時間の余裕ができたらやろう。 言い訳をしながらずるずると時間ばかりが過ぎていく。 終活や生前整理を […]
「死のお片付け」とは、我ながら刺激的なタイトルをつけてしまいました。 これは、自分の死後を想像しながら進める、スェーデン式断捨離のことです。 まさしく「終活」ではありませんか! このブログを書き始めてから、わたしもそれな […]
近年、相続を巡る争いは、家庭裁判所がパンクしそうなほど増えてきています。 わからないからと放っておくと、いざ相続が発生した時に大慌てをしたり、損をしたり、家族間に溝ができてしまうこともあります。 そんな相続に関わる諍いを […]
人はいつ死ぬかわかりません。 同時に、いつ遺族になるのかもわかりません。 突然、身内の死に直面した時、遺族は悲しむ暇もなく手続きに明け暮れることが多いのです。 いざという時に慌ててしまわないように、手続きの流れや、生前か […]
終活ブームに乗って、社会では様々な資格が登場しています。 ざっと調べだけで7つもありました。 ・終活カウンセラー ・終活アドバイザー ・終活にケアプランナー ・終活士 ・終活診断士 ・終活ガイド ・終活マイスター これら […]
もし、自分に万一のことがあった時、家族が困ることの一つに「誰に連絡をすればいいかがわからない」があります。 家族だからといって、相手の全てを知っているわけではありません。 例えば、配偶者の親しい友人とあなたは連絡が取れま […]
終活の中で、一番興味を持ちやすく、手をつけやすいのは生前整理や断捨離です。 増えすぎたモノを捨てて、身の回りをスッキリさせることは、遺された家族の負担を減らすと同時に、自分の生き方を見つめ直すきっかけにもなります。 わた […]
老後は海外で暮らしてみたいと、考えたことはありませんか? 時間の余裕があり、物価も安く、刺激的な生活が待ってる!と、一度は夢見たことがあるかと思います。 同時に不安もありますよね。 言葉の問題や文化の違い。 治安も気にな […]
あなたは今、どのような家に住んでいますか? その家は、これからもずっと住み続けられる家ですか? 我が家は、丁度築10年になります。 老後のためにバリアフリーにしてますし、階段には手すりがついています。 でもこの先、10年 […]
カテゴリー