2030年に、日本人の約半数が「おひとりさま」になるという統計が出ています。 ちょっとショックですよね。 でもすでに、50代、60代のおひとりさまは激増しています。 おひとりさまと言っても、そうなってしまう理由は様々です […]
認知症で資産が凍結されることをご存じでしたか? 認知症によって、不動産や銀行口座の管理ができなくなると、これらの資産はまったく動かせなくなります。 例えば、認知症になった親の家を売却して施設に入る費用にしたくても、その不 […]
現在、一人暮らしをしている高齢者は、全国に600万人以上います。 この先20年後には、750万人以上にもなるそうです。 一人暮らしをしている理由は様々ですが、誰もがおひとりさまになる可能性があるので他人事ではありません。 […]
死後の手続きの大変さは、家族のいないおひとりさまも同じです。 むしろもっとややこしい手続き関係が増加します。 住んでいた家や、アパート・マンションの処理に加え、電気・ガス・水道といったものを全て止めなければいけないからで […]
日本は世界屈指の長寿国です。 わたしたちが老後になる頃には、平均寿命が100歳に近づくかもしれません。 健康に老後を過ごせたらいいのですが、元気で寿命を迎えられる人は、ほんの一握りでしょう。 おそらくほとんどの人が、持病 […]
もし、自分に万一のことがあった時、家族が困ることの一つに「誰に連絡をすればいいかがわからない」があります。 家族だからといって、相手の全てを知っているわけではありません。 例えば、配偶者の親しい友人とあなたは連絡が取れま […]
家族が相続で争わないために遺しておきたい遺言書ですが、何を書いてもいいというわけではありません。 同時に、遺言書に書かれたことを全て実行しなければいけないというわけでもないのです。 例えば父親が「自分の葬式は盛大なパーテ […]
リバースモーゲージという言葉をご存じですか? わたしは終活を勉強して、初めてリバースモーゲージを知りました。 リバースモーゲージは、自宅を担保にして老後資金を借りる、新しいローンの形です。 従来のローンと違うのは、契約者 […]
終活は、自分らしく生き、自分らしく死ぬために準備をすることです。 遺族の負担を減らすために、できる限りの対策をしておきたいと、願いながら楽しみながら行うことを、わたしはおすすめしています。 ですが、終活が世の中に受け入れ […]
この先、65歳以上の4人に1人が認知症になると言われています。 50代のわたしたちも他人事ではありません。 判断能力がなくなってしまった自分の生活はどうなるのか。 流行りの悪質商法に引っかかってしまわないか。 財産を悪用 […]
カテゴリー